2016年12月19日月曜日

試験で何も分からなかった時の答え方



学校の試験で質問の内容が全然分からなかった事ってありましたよね。

そんな時、限られた時間の中で何らかの答えを見つけようとして生徒たちは必死になる。その結果、時には目を見張るような独創的な回答が出現することがある。

本日はそのような一例 [1] を取り上げて、昔を思い出し、凝っている肩をほぐしたいと思う。

当然ながら、国が変わると、質問の内容も違って来る。そうは言っても、これらの珍回答に共通して見られる独創性には国や民族、言語、歴史、宗教、あるいは、文化とは関係のない普遍性のようなものが感じられる。質問と回答との間には大きなギャップがある。しかし、そのギャップが大きくなればなる程、面白さが増して、舌を巻くほどの出来栄えとなる。採点をしている先生方も思わず追加点をあげてしまいたくなるみたい… 

年の瀬も近くなって参りました。気分を入れ替えて2017年に備えたいと思います。


<引用開始>

問題用紙の設問に対する回答が全然分からない時、あなたにはふたつの選択肢がある。そのひとつは率直に自分のふがいなさを認め、再試験の準備をすること。ふたつ目は僅かながらでも独創力を発揮すること。そうすることによって、たとえその試験には合格しなくても、それを笑い飛ばすことができるというもんだ!

このサイト(Bright Side)では我々は、皆さんがここにご紹介する生徒さんたちのように最後の最後まで諦めないように振る舞う事を願うばかりだ!



Photo-1 

質問: [訳注:ここには明記されてはいない。]
回答: 下記の点を考慮してください:
たとえこの試験で僕が大間違いをしたとしても、多分、このキリンの絵が実は僕はそんなでもないことを先生に悟らせてくれるかもね。
先生の評: まったくその通りだね。1点だけあげよう。



Photo-2

質問: [訳注:ここには明記されてはいない。]
回答: 添え書きの部分:「この忍者が満点以下の評価は何でも防いでくれる。」
先生の評: おお、怖い!君の忍者に2点あげよう。本文の28点と合わせて、合計で満点の30点だ。


Photo-3

質問: 「x」の値を求めなさい。[訳注: 「Find」の意味には「値を求める」とは別に、「見つける」とか「探し出す」という意味があります。]
回答: ここにありますよ!
先生の評: 「x」の値については「☓」。しかしながら、この独創的な回答には「○」。




Photo-4

質問: (数学のテスト) 1.ボブは36個のキャンデーバーを持っている。29個を食べる。ボブは今何(個)を持っているか?
[訳注: 原文では「今何個(How many)残っているか」というよりも、「今何(What)を持っているか」という意味で問うている。質問自体の英語の質にも問題があるように思えるが、文脈上では、やはり、「何個」がより正しい解釈だ。]
回答:  糖尿病。ボブは糖尿病に罹っている。




Photo-5

質問: アリスは準備しておいた標本を顕微鏡に設定します。でも、顕微鏡を覗いてみても、彼女には何も見えません。どうして見えないのか、理由をひとつあげなさい。
回答: 彼女は盲目だ。




Photo-6

質問: [訳注: 方程式を解くとか、因数分解です。]
回答: *イエス・キリストは常に正解だ。(そして、各設問には答として「イエス」と書きこんでいる。)




Photo-7

質問: 女王のエリザベス2世が即位して最初に行ったことは・・・
回答: 玉座に腰を下ろした。

 


Photo-8

質問: 10.下図がもっともよく描写しているのは
a. ラマルクの進化論
b. ダーウィンの進化論
c. マルサスの原理
d. 過去の変化に関するライエルの説
回答: 上記のaからdまでの答の全部を消し、eを加えて、こう言った。「キリンって、思いやりのない生き物だ!」



Photo-9

質問: 2.雲が生成される三つの過程について、そのひとつを説明しなさい。
回答: [訳注: 図示の通り。神様が雲をお作りになる。]
 


Photo-10

質問: 予備テスト:下記の質問に出来るだけ詳しく答えなさい。

1.ナポレオンはどの戦争で死んだのか?
回答: 最後の戦争で死んだ。

2.独立宣言はどこで署名されたか。
回答: そのページの一番下に署名した。

3.ラヴィ川はどこの国を流れているか?
回答: 流動状態で。[訳注: 「国」を示す単語「state」は物質の「状態」とか「相」とかをも意味する。]

4.離婚のもっとも大きな理由は何か?
回答: 結婚

5.試験を受けなければならない最大の理由は?
回答: 落第

6.朝食時に決して食べない物ってあるか?
回答: 昼食と夕食

7.半分に切ったリンゴの片方はどのように見えるか?
回答: もう一方の半分みたいに見える。

8.赤い石を青い海に投げ込んだとする。その石はどうなるか?
回答: 単純に言って、その石は濡れる。

9.人間って8日間も寝ないで過ごすことができるか?
回答: 簡単だ。夜には眠るのさ。[訳注: 「day」には24時間を指す「日」の意味だけではなく、「日中」とか「昼間」の意味もある。]

10.象を片手で持ちあげることなんてどうしたら出来るんだい?
回答: 片手しかない象を持ちあげるなんて出来っこない。[訳注: 「with one hand」が修飾する単語としてどの単語を取るかによって、文章全体がまったく違った意味になってしまう]

先生の評: 回答は最下位の「F」。しかし、独創性については最高位の「A」。






Photo-11

質問: ソクラテスと哲学との関係を図で示しなさい。
回答: (上図の通り)



Photo-12

質問: 「センチメートル」を「メートル」に換算するには?
回答: 「センチ」を取り除く。



Photo-13

質問: 熱力学の第一法則および第二法則を記述しなさい。
回答: 熱力学の第一法則は熱力学については論じないこと。熱力学の第二法則は熱力学については論じないこと。



Photo-14

質問: 次の式を解きなさい:
回答: (上図の通り) [訳注: これ、見事ですね!実に数学らしい展開になっている!]




Photo-15

質問: 10.コロンビアの国をコントロールしようとしているゲリラに関して、コロンビアはこの問題をどのように解決することができるか?
回答: 一国の政府が対策を見い出せないでいるのに、果たして俺にそれが見つかるだろうか。



Photo-16

質問: 植物の細胞を図示して、一番重要な部分を示しなさい。
回答: 窓もなく、鉄棒で作られている。 [訳注: cellという言葉は「細胞」を意味すると同時に、「独房」という意味もあることから・・・]

<引用終了>


これで、仮訳は終了した。

「ナポレオンはどの戦争で死んだのか?」という設問に対する答、「最後の戦争で死んだ」は反論が難しく、非常に機知に富んでいる。

こういった回答を書ける生徒さんたちの心意気を尊重したいですよね。

先生たちにとっても同一の答案を何十枚も採点し続けるばかりではなく、こういった独創性のある回答に遭遇すると、いい点をあげたいと思うのではないだろうか。ある回答の独創性について満点をあげた先生の気持ちに乾杯したいと思う。

要するに、そこには教科書に書かれていることがすべてではなく、それ以外にも大事な事があるんだという姿勢がはっきりと見てとれる。



参照:

1How to Answer Questions on an Exam When You Don’t Know Anything: brightside.me/.../how-to-answer-questions-on-an-exam-...






2 件のコメント:

  1. たまには,こういう翻訳もためになります。
    小生が聞いたことがある独創的な話を2つ:
    甲:1万円の品物を買いました。消費税は8%です。いくら払えば良いですか。答 10000800円。(解説;photo-14と同じ構造)
    乙:大学の物理の試験で次のような問題が出されました。
      「この世に摩擦というモノがなかったらどうなるか,書きなさい。」
     答:           (解説;摩擦がないと鉛筆と紙はこすり合わないので何も書くことが出来ません。よって白紙で提出するのが,正解)

     上の2つの問題は,英訳に関係しません。どんな言語を使おうとも,利用できる問題文だと思います。

    返信削除
  2. 箒川兵庫助様

    コメントを有難うございます。

    提供いただいたふたつの話も素晴らしいですね。それぞれが機知に富んでいて、常識や日頃の考え方を超越して、われわれを別世界へと招じ入れてくれます。そして、最大の驚きは実際の作者は、ほとんどの場合、そう言っては語弊があるかも知れませんが、ごく普通の人であって、我々の周りにゴロゴロ居るような人たちです。

    おっしゃる通り、たまにはこういった題材がいいかな、特に、年末年始を控えている今は国際政治の世界を一時的に忘れてしまいたいといった気持ちが高まって参りました。

    かってチャウシェスク政権が顕在であった頃のルーマニアでは、国内政治を批判する小話が数多くあって、通りでも、レストランでも、人が集まる場所では最新のジョークをお互いに披露し合う事が最大の楽しみのひとつでした。特に、チャウシェスクを揶揄するジョークは辛辣で、日頃の不満をぶっ飛ばす内容が秀逸でした。もちろん、これらは皆「詠み人知らず」です。今や、チャウシェスクもなく、こうした機知に富んだ小話が生まれる社会構造もありませんので、寂しささえも感じる程です。

    笑いを求めて、年末年始を過ごしましょう!

    返信削除