2020年2月2日日曜日

地獄での最後の日々 - あれから75年、強制収容所から生還した人々はアウシュビッツ収容所を開放してくれた赤軍のことを思い出す

ヨーロッパにおける第二次世界大戦は極めて悲惨な結末をもたらした。(注:太平洋戦争は悲惨な結末をもたらさなっかという意味ではありません。われわれの世代は集団的、ならびに、個人的な体験として日本が被った戦争の悲惨さを十分に知っています。それだけに、戦争は反対です。武力に訴える外国との対決はあらゆる手段を尽くして避けなければなりません。そうすることによって、初めて、孫やひ孫の世代に美しい日本を残すことが可能となります。)敵も味方も双方が甚大な損害を被った。言うまでもなく、最悪の損害は兵士や一般市民の死者が膨大な数に達したことにある。

戦争の被害に関する論争では双方が納得できる結論を得ることは非常に難しい。事実を掘り起こすためにかっての敵味方が共同プロジェクトを組み、歴史的な事実を究明する作業に入ったとしても、通常、結論付ける段階に至ると当事国は自国の利益や主張を最優先して、相手国の言い分を聞こうとはしない。損害の大きさを示す死者数の推定になると、裏付けとなる客観的な史実が乏しい場合、二国間の合意に達することは極めて難しい。結局、流産する。

ヨーロッパでは象徴的な史実であるホロコーストを一例として取り上げてみよう。

ナチスドイツはアウシュビッツ収容所(注:ウィキペディアの「ホロコースト」の項目によると、アウシュビッツでは1,082,000人が殺害され、その内で96万人がユダヤ人であった。トレブリンカやソビボールといった他の5か所の収容所を加えた総死者数は3,218,000人)で代表されるいくつもの強制収容所をユダヤ人を根絶するための手段として使用した。この事実は、戦後、歴史的事実として詳細に記録されていることはわれわれ素人も知るところである。

ところが、最近、この歴史的事実を書き換えようとする政治家の発言が目立つようになってきた。この新しい動きは米国が推進している米ロ間の「新冷戦」と期を同じくし、今、さらに拡大しているかのように見える。

新冷戦が行き着く所は何処かというと、最悪の場合、それは核大国である米国と中ロとの間の核戦争である。何らかの事故をきっかけとして、あるいは、意図的な偽旗作戦が地域戦争に発展し、戦術核兵器が使用され、挙句の果てに戦略核兵器を用いた大規模な戦争へと発展する可能性があるからだ。この可能性はゼロではない。もちろん、誰もが核戦争は是が非でも回避しなければならないと言う。しかしながら、行動が伴ってはいない。ましてや、一部の政治家の場合、彼らの思考は非常に危なっかしく、これが一国を代表する政治家なんだろうかと悲観的にならざるを得ない。

そうした発言は、今、ホロコーストを象徴するアウシュビッツ収容所を開放したのは誰であったのかという点に集中され、歴史を書き換えようとする意図があからさまに見え隠れする。

政治家らは実際にどんな発言をしたのだろうか?

たとえば、アウシュビッツ強制収容所は連合軍の兵士によって解放されたと言うだけで、収容所を実際に開放した旧ソ連の赤軍の功績については何も詳細には言及しなかった。しかしながら、明確にそう断言した訳ではないものの、その演説の全体の文脈から見るとアウシュビッツ収容所を開放したのは旧ソ連軍ではなく米軍であったと一般の聴衆が受け取りかねないゆな構成であった。一般大衆の勘違いを誘導しようとする実に巧妙な言動だ。そこには、たとえ短期的な成功であってもいいから、それを最大化しようとする政治家特有の狡猾な計算が垣間見える。

2020130日現在、ウィキペディアの「ホロコースト」の項目には下記のような記述がある:


アウシュビッツ収容所は1945127日にソ連軍によって解放された。この収容所では7千人が三つの主要な建物に収容され、さらに5百人が付属収容所に収容されていた。

上記の如く、「ソ連軍によって解放された」という明確な記述があるのだ。

ところが、この政治家はこの歴史的事実を覆し、旧ソ連の法的な後継国家であるロシアを貶めるために、嘘をつき始めたのである。史実を伝えるウィキペディアの記述はいったい何時まで現在の記述のまま生きながらえるのであろうかと考えさせられてしまう。何故ならば、日常的にわれわれが使っているウィキペディアは、誰かの都合に合わせて、時々書き換えが行われることがあり得るのだ。私が知る限りでは、2014年のNH17便撃墜事件の際にそのような事例があった。

経済戦争や貿易戦争に加えて、今、新冷戦の一部として情報戦争が行われている。この情報戦争では西側の指導者らは商業メディアを総動員してロシアを悪魔視し、それと同時に、西側の一般大衆を洗脳するために歴史を書き換えることさえも辞さないようだ。

ここに「地獄での最後の日々 - あれから75年、強制収容所から生還した人々はアウシュビッツ収容所を開放してくれた赤軍のことを思い出す」と題された記事がある(注1)。強制収容所から救出された人たちは今どんな思いを抱いているのだろうか。

本日はこの記事を仮訳し、読者の皆さんと共有しようと思う。

<引用開始>


Photo-1: アウシュビッツ収容所で捕虜を誘導するソ連兵 © Reuters

エフゲニ・コヴァレフは1943年にパルチザンを偵察している最中にナチスに捕らえられた。彼は家畜輸送に使われる貨車に乗せられた。アウシュビッツに向けて移送されていることについては考えも及ばなかった。彼を待ち受けている地獄のことなんて完全に想像の域を超えていた。

赤軍が19451月に悪名高い死の収容所を開放してから、今や、75年となった。コヴァレフは今RTのために彼が体験した恐怖の日々を喋べろうとしている。

「われわれは貨車に牛詰めにされ、何処かへ移送された。長く続き、少なくとも丸々1昼夜かかった」と彼は言う。コヴァレフや他のロシア人捕虜を移送する貨車はやがてオシフィエンチムの駅に到着した。アウシュビッツ収容所から23分であった。しかしながら、自分たちがいったい何処へ連れていかれるのかについては彼らには依然としてまったく分からなかった。

地獄への入口

「何処もかしこも照明があった。収容所の周囲には明るい照明が施されていた。凄く明るくて草の中に落ちた針を見つけることさえもできる程だった・・・ われわれは強制収容所とはどんな物であるかを知る術もなかった。まったく何も知らなかった。」

収容所に到着すると間もなく、女子供は分離され、一方に集められた、と彼は記憶を辿りながら喋った。コヴァレフ自身は14歳であったが、彼は反対側に送り込まれ、他の囚人たちの列に加わった。彼らは番犬と自動小銃を持った兵隊に監視されていた。

彼らは衛生検査の建物に向かって行進した。大きな建物であった。中では、皆が散髪され、水をかけられ、皮膚に軟膏を塗られた。それから、冷水のシャワーに送り込まれた。出口では腕に番号の入れ墨を施された。


コヴァレフは「カナダ」区域の32番のブロックに割り振られ、そこでは皆が倉庫で働き、新たに人々が汽車でが到着する度に携行荷物を荷降ろしし、それらの荷物の仕分けを行った。


Photo-2: アウシュビッツ収容所がソ連軍によって開放された後の子供たち
© Reuters

「ロシアから、あるいは、ハンガリーから人々が到着した。至る所から無数の囚人を連れてきた」とコヴァレフは言う。「貨車から人と荷物を降ろし、脱衣させ、すべての物品を剥ぎ取り、彼らを火葬場へ連れて行くのが仕事だった。」

数多くの人たちを建物の中へ導き、ドアを閉めて、ガスを放つ。5分から7分で皆が死んだ。

生き残るための仕事

ソンダーコマンド部隊はほとんどがユダヤ人で構成されており、死体を焼き、灰を除去する強制労働に従事した、とコヴァレフは説明する。四六時中自分自身の命を気にしながら、皆は野原で灰を埋めたり、ヴィスワ川へ放り込んだりした。他の部隊は宝石や金歯といった貴重品を分類することが仕事だった。

コヴァレフは野菜を保存する納屋を作るチームに割り振られた。「地階を掘り起こし、壁を作り、コンクリートを流した。われわれは長い間そういった仕事を続けた」と彼は言う。


Photo-3: ソ連軍がアウシュビッツを開放する間、有刺鉄線の向こう側から
見入っている囚人たち © Yad Vashem Archives via Reuters

手仕事を行える限り囚人が生きながらえるチャンスは大幅に増加するが、死の恐怖は常につきまとう。コヴァレフの記憶によると、毎週のように収容所の軍医長であるジョセフ・メンゲレによって行われる選別作業があった。この選別では火葬場の近くで囚人たちは裸にされた。「この選別を3回もうまく生き延びることができた」と彼は言う。

ポーランドを通過するには長い時間を要した。町や村を通る度にドイツ人と戦闘をし、赤軍の兵士らはついに1945127日にアウシュビッツに到達した。「われわれが救出された時自分たちがどのように感じたかを多分想像して貰えるかも知れない」とコヴァレフは言う。「われわれは歓喜の涙を流し、泣いた。」

「私のもっとも鮮明な記憶はソ連軍がやって来て、われわれを開放した時のことだ・・・ あの時の気分をどのように説明したらいいのかは分からないが、私の感情は凄く高ぶっていた。あの危機を生きながらえることができるなんて期待もしてはいなかったからだ。」 

歴史の書き換え

何年もたってからのことであったが、クラコフでのフォーラムではアウシュビッツを実際に開放したのは米軍だったという声を耳にして、たいそう驚いた。当時のポーランド大統領であったアレクサンデル・クファシニェフスキーがその議論に加わり、米軍ではなくソ連軍に対して謝意を述べてくれた時、彼はとても嬉しく思った。

アウシュビッツの生き残りでポーランド人でもあるウラディスラウ・オシクは、同様に、赤軍が果たした歴史的な役割を書き換えようとする動きについては怒りを感じている。「私はこれらのソ連軍の功績を疑うことは一度もなかった。何時も感謝の気持ちで一杯だ。つまり、ロシアの代表者はワルシャワでの式典には是非ご招待するべきだ」と彼はRTに言った。 

rt.comの関連記事:
People want to know the truth’: Red Army veteran speaks out on liberation of Auschwitz & distortions of history

「連中は開放なんてなかったと言うが、仮に赤軍がやって来なかったとしたら、私自身は今日ここにこうして居ることなんてあり得ないのだ」と彼は言う。

アンドレイ・ドーダ現ポーランド大統領は月曜日(127日)に行われた国家行事であるアウシュビッツでの記念式典にロシアのウラジミール・プーチン大統領を招待しなかった。それ故、これら二ヵ国は歴史に関する修正主義についてお互いに批判し合い、外交上の喧嘩となっている。

オシクにとっては、この記念行事からロシアを追放することは「大きな間違い」であると考えるが、彼はこのような雰囲気は何年も前から醸成されて来たものであると認めている。何はともあれ、今日観察されているつまらない政治的論争は必ずしも彼にとってもっとも重要な課題であるという訳ではない。

「母親がオシフィエンチムからワルシャワにやって来たんだ。今はそれで大満足だよ」と彼は言う。 

*  *  *

ここに「人々は真実を知りたいと思っている - 元赤軍兵士がアウシュビッツの開放や歴史の書き換えについて喋る」と題されたもうひとつの記事がある(注2)。この記事についても仮訳し、読者の皆さんと共有しておこう。

アウシュビッツ収容所の開放については収容所で辛酸を舐めた捕虜の立場からの回想や収容所を開放した赤軍兵士の立場からの回想がある。実際に何がどのようにして起こったのかを理解する上でこれらふたつの記事が一石を投じてくれれば幸いである。

<引用開始>


Photo-4: 1945年にソ連軍がアウシュビッツ収容所を開放した直後の
囚人たち © Yad Vashem Archives via Reuters

元ソ連兵のイヴァン・マルティヌシキンはアウシュビッツ開放60周年記念式典を今でも覚えている。あの式典は赤軍の功績が中心に据えられたものであって、「重厚な式典」であった。しかしながら、その15年後何かが変わった。

時が経つにつれて、これらの記念行事は「その雰囲気に変化が現れ」、元ソ連兵に対する態度も「劇的に変わった」。ヨーロッパではポーランドを開放したソ連を尊敬する気持ちが失われ、赤軍は本当の意味でポーランドを開放した訳ではなく、赤軍は「侵略者であった」とする「暗黙の批判」が現れ始めたとマルティヌシキンは言う。2015年には、モスクワ政府とヨーロッパとの間の関係が冷却し、プーチン大統領はアウシュビッツ開放70周年記念に招待されなかった。


Photo-5: モスクワの自宅におけるイヴァン・マルティヌシキン。
2015123日。© AFP / Vasily Maximov

この出来事の75周年に関してRTにて話をしながら、マルティヌシキンは最近の何年かに渡ってポーランド人や他のヨーロッパ諸国の人たちがアウシュビッツを開放したのは米国人だと信じるに至ったことに非常に驚いていると言った。クラコフでの記録映画の撮影に参画した際に何人かのポーランド人はアウシュビッツを開放したのは米国人だと言って、「人の話を聞こうとはしない」場面に遭遇した。


「彼らは自分たちの理解が間違っていることについては長い間気が付かないでいた。それは自分の記憶にすっかり刷り込まれていたのだ」と彼は言った。彼は話全体を理解してはいない人たちを責めるつもりはないとも付け加えた。

生真面目に受け取る積りはない。彼らはそのように育て上げられてきたのだ。それが彼らが与えられた情報だったのだ。


Photo-6: 2005年にウラジミール・プーチン大統領と話をしている
イヴァン・マルティヌシキン。© Itar Tass via Reuters

長い道のり

1943年に汽車に乗って最前線へ赴いた時マルティヌシキンは20歳であった。彼は機関銃と臼砲を扱う訓練を受けていた。1944年までには、赤軍はロシア領内を開放し、さらにポーランドへと進軍した。

「国境を超える前に、われわれの指揮官はわれわれにさまざまなことを喋ってくれた。ポーランドはわれわれの同盟国であり、同国は戦争の犠牲になっていると言った。われわれの使命は兄弟国であるポーランドを開放することだ。ポーランドの文化についても説明を受けた」と彼はさまざまな事を思い起こす。 

1945年の1月までにはソ連軍のいくつかの前線で攻撃を開始する準備が整った。それは1月20日と設定されていたのだが、同盟国の軍隊が厳しい損害を受けて、ウィンストン・チャーチルがスターリンに早く動くようにと要請してきたことから、攻撃の開始は繰り上げられ、112日となった。 

rt.comの関連記事:
We wanted to be Red Army soldiers’: Polish veterans recall childhood memories of Warsaw’s liberation


Photo-7

「われわれの師団はクラコフの近くでナチスを攻撃した。1週間の間ひっきりなしに攻撃を続けた。その結果、われわれはクラコフに到着した」とマルティヌシキンは言う。美しい建築物で知られているこの街ではわれわれ赤軍は可能な限り破壊を引き起こすなとの指示を受けていた。

マルティヌシキンは21歳の誕生日をその地域のポーランド人と一緒に祝った。まるで故郷で繰り広げられる「家族全員が集まる夕食」のようであった。「われわれ若い兵士を見て女主人が張り切って歓待してくれた姿を今でも思い出せる。彼女は一時さえも座ろうとはしなかった。彼女はわれわれの母親に思いを馳せてくれた」と彼は言う。

彼の師団は間もなくクラコフを通過した。彼は指揮官ではあったが、マルティヌシキンは自分たちがいったい何処を目指して移動しているのかについては確信がなかった。

「私は指揮官ではあったけれども、2‐3キロ先までのことは分かってはいたが、それから先は何もわからなかった」と彼は言う。 

「ドイツ軍全体が後退していたが、彼らは集落を通過する度に反撃して来たし、まさに一軒毎に戦闘が繰り広げられた。」

地獄を見る

ある日のこと、小さな集落からドイツ軍を追い出したが、彼の師団は有刺鉄線が張り巡らされた非常に広大な区画にぶつかった。有刺鉄線の向こうにはある種の兵舎が見えた。皆はド
イツ軍の施設だと思った。「丁度日没の頃で、われわれはその集落の近くで野営することになった。有刺鉄線も近くにあり、警戒を怠らなかった」と彼は言う。

翌朝、この施設の周辺を隈なく偵察するよう命じられたが、有刺鉄線の内側から銃撃された。彼らは無線で砲兵隊からの援護射撃を要請したが、彼らの目の前にある建物は捕虜収容所であると告げられ、砲撃は認められなかった。


Photo-8: アウシュビッツ収容所の入口にある守衛の建物
© Auschwitz Museum via Reuters

「流れ弾によって捕虜に被害が出ることを避けるために本部はわれわれが反撃をすることは控えるようにと言ってきた」と彼は説明する。

マルティヌシキンの師団は有刺鉄線の向こう側に捕虜の姿を目にし、彼らはアウシュビッツ収容所に到達したのだと分かったのはまさにその時だった。マルティヌシキンはあの悪名高いアウシュビッツ収容所へ初めて足を踏み入れたソ連軍兵士のひとりであったという事実が判明している。「まず、われわれが何者であるのかについて捕虜たちが認識し、われわれは彼らが歓迎している素振りを目にした」と彼は言う。


Photo-9: © Yad Vashem Archives via Reuters

事実関係を明確にする

後に赤軍がソ連兵の捕虜を探し始めたことによって、この収容所の恐怖の全貌が判明することになった。

われわれはやつれ切った顔や寒さに増えている人たちを見た。ある者は囚人服を着、またある者は格子柄の毛布やじゅうたんを体に巻き付けていた。彼らの目を覗き込むと、温かみをもった輝きがあった。彼らは自由になったことを知っている。彼らが見てきた地獄はこの日に終わったのである。

この収容所へ入る前には何かが焼けている匂いがした。兵士たちはこの種の匂いは以前から何回となく経験してはいたが、今回は「特に鼻につく匂いであり、一段と強かった。」マルティヌシキンは、後になってから分かったことではあるが、ナチスは1週間前に火葬場を爆破してしまったことを知ることになった。死体は依然としてあちらこちらにころがっていた。死体は何列にも並べられ、丸太のように焼かれていた。


Photo-10: ソ連軍によって開放された後のアウシュビッツの囚人たち © Reuters

その夜、ソ連軍は収容所で野営した。翌朝、衛生部隊が捕虜の面倒を見始め、ソ連軍の炊事部隊もその活動に加わった。後に、マルティヌシキンは当時のチェコスロバキアへ進軍したが、そこで負傷し、大戦の勝利の日は病院で祝うことになった。

戦後マルティヌシキンは退役し、新たな訓練を経て、原子爆弾プロジェクトを担う施設で働くことになった。彼はポーランドを何回も訪れたが、戦争や赤軍が果たした重要な役割に関する記憶は薄れ、それに代わって米軍の英雄主義へと推移する動きを目にした。

依然として「歴史を歪曲する」試みが成されているにもかかわらず、人々は通常「アウシュビッツの本当の話」に興味を抱き、「今日見られるフェーク・ストーリー」には興味を示さないものだと彼は言う。


Photo-11: © Reuters

あなたの友人たちもこの記事に関心があるとお思いですか?この記事をシェアーしてください!

<引用終了>

これで2本目の記事の仮訳が終了した。

この投稿にはアウシュビッツで戦争捕虜としての生活を送ったエフゲニ・コヴァレフ、ならびに、その収容所を実際に開放した元ソ連兵のイヴァン・マルティヌシキンの回想をご紹介した。

もしも読者の皆さんがアウシュビッツ収容所を開放したのはソ連軍ではなく、米軍だったという話を見聞する機会があったならば、本投稿の内容を思い起こし、少しでも真実を伝える取り組みを実践していただきたいと思う。私自身も含めて、われわれの世代はより若い世代がより正しい歴史を身に着けることができるよう、微力ながらでも、注力して行かなければならないと思う昨今である。



参照:

1Last days of hell: 75 years on, death camp survivors recall the Red Army liberation of Auschwitz: By RT, Jan/27/2020,https://on.rt.com/a9ly

2:‘People want to know the truth’: Red Army veteran speaks out on liberation of Auschwitz & distortions of history: By RT, Jan/27/2020,https://on.rt.com/a9la







0 件のコメント:

コメントを投稿